まずは、ファスティング(断食3日〜5日間)で体をリセットすることをおすすめします。
とはいえ、ファスティングに抵抗がある方や、難しいと感じる方は、無理に行う必要はありません。
この章はスキップし、次の章へ進みましょう。
ファスティング(断食)の良いところは、単に体重を落とすだけでなく、体内の不要物(毒素)や老廃物を排出し、ミトコンドリア元気にすることにあります。
ミトコンドリアについては以下の章で解説しています。

たとえるなら、キッチンの排水口の掃除のようなものです。
普段からきれいにしているつもりでも、排水口には少しずつ汚れやヌメリが溜まっていきます。
最初は気にならなくても、放っておくと水の流れが悪くなったり、嫌な臭いがしてきたりしますね?
体も同じです。
普段の食事で摂取した添加物や老廃物が少しずつ体内に蓄積され、やがて疲れやすさや体調不良の原因になります。
ファスティングをすることで、体内の不要なものを一気に排出し、内側からスッキリとした感覚を取り戻せるのです。
ファスティングを行うメリット
ファスティングには以下のような健康効果が報告されています。
- デトックス効果(老廃物の排出)
- 疲労回復効果
- 内臓機能の回復
- 細胞の再生・修復
- 腸内環境の改善
- 免疫力の強化
- 体質改善(アトピー、花粉症など)
- 脂肪燃焼・ダイエット
- 美容効果(美肌、美髪)
- 妊娠しやすくなる(卵子、精子の質の向上)
- 脳機能の向上(集中力アップ、脳が冴える)
- リラックス効果(うつ症状や精神疲労の回復)
なぜファスティングがこれほどの効果をもたらすのでしょうか?
実際に体の中で起こる変化を見てみましょう。
ファスティング中に体内で起こる変化
ファスティング中は、体内の細胞がリニューアルし、代謝が活発になるという変化が起こります。
- 開始後12時間で若返り遺伝子がオン
-
長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)が活性化し、体の修復機能がアップ。
- 24時間後には細胞のリサイクルが始まる
-
「オートファジー」という仕組みが働き、古くなった細胞を分解・再利用。
- 2〜3日目以降に脂肪燃焼モードに突入
-
体内の糖質を使い果たし、内臓脂肪がエネルギー源として燃焼開始。
- 有害物質の排出が加速
-
脂肪と一緒に、ウイルスや病原菌などの有害物質を体外へ排出。
- 細胞修復の強化
-
ヒートショックプロテインが増え、全身の細胞が修復&リフレッシュ。
- エネルギー工場(ミトコンドリア)が活性化
-
エネルギーを生み出す力が向上し、代謝がアップ。
このように、ファスティングを行うことで、体の大掃除が進み、細胞が生まれ変わります。
その結果…
- 免疫力の向上
- 腸内環境の改善
- ダイエット効果
- 抗酸化・抗炎症作用 など
さまざまな健康効果が期待できるのです!