タンパク質は英語で「プロテイン(Protein)」。
この言葉の語源は、ギリシャ語の 「proteios(プロテイオス)= 一番重要なもの」 だといわれています。

それほど体にとって欠かせない栄養素なのです!
タンパク質は体をつくる「材料」
タンパク質は、私たちの体のあらゆる部分をつくる大切な成分です。
- 酵素
- 脳や臓器
- 筋肉・骨
- 神経・ホルモン
- 細胞・皮膚・髪の毛・爪
つまり、タンパク質が不足すると、体のあちこちに影響が出るということです。
タンパク質が不足すると…
- 免疫力の低下(風邪をひきやすくなる)
- 慢性的な疲労感(体がだるい、回復しにくい)
- 不安感・情緒不安定・うつっぽくなる
- 髪の毛が細くなったり抜けやすくなる
- 睡眠の質が悪くなる(寝つきが悪い、眠りが浅い)
- 痩せ型なのに脂肪肝になる(肝臓の脂肪が増える)
- むくみやすい(体が水分をため込みやすくなる)
- 鼻が大きくなる・お腹がぽっこり出る・骨折しやすい
- 高血圧になりやすい
このように、タンパク質が足りないと 美容・健康・メンタル面にまで影響を及ぼします。
意識して摂れていますか?
こんなに大事なタンパク質ですが、 意識してしっかり摂れているという方は意外と少ないのではないでしょうか?
とくに、日本人の食事は炭水化物が中心になりがちです。
そのため、タンパク質が不足しやすく、上記のような症状を引き起こすことも…。
とくに不足しやすいのは「朝」
1日のうち最もタンパク質が不足しやすいのが朝食です。
朝から魚や肉をしっかり食べるという方は少ないですよね?
時間があれば良いですが、忙しい朝はできるだけ簡単に済ませたいもの。
その結果…
- パンだけで済ませる
- スムージーやヨーグルトのみ
- そもそも朝食を食べない
このようなパターンになりがちです。
だからこそ、プロテインを活用
「プロテインって筋肉をつけるために飲むんじゃないの?」
そう思う方も多いかもしれません。
たしかに、筋トレをする人が飲むイメージ がありますが、実際は 「不足しがちなタンパク質を補うため」 に摂るものです。
とくに、以下のような方には プロテインがとても便利 です。
- 朝食を抜きがちな方
- 食事が炭水化物に偏りがちな方
- 肉や魚が苦手な方
当店では、不足しがちな栄養素を補える 「ヘンププロテイン」 を推奨していますが、味の好みや目的に合わせて選ぶことも大切です。
プロテインの選び方については、過去のブログで詳しく解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてください。